中小企業診断士
地方公務員、本を読む。#コーポレート・ファイナンス入門新着!!
過去に読了しました。 中小企業診断士の科目の中で財務が一番とっつきにくいと思って読みました。実際に財務・会計を苦手にしている受験者の方は多いようですね。 ・図や表がたくさんあって、読みやすい。・同じような本を何冊か読ん […]
地方公務員、本を読む。#父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済学の話。
本日読了しました。 ・経済学を経済学っぽくない書かれていて、引き込まれる。・経済の起点は「余剰」からという切り口が面白い。・「民主主義は、欠陥だらけで間違いやすく非効率で腐敗しやすい。だが、ほかのどの形態よりもマシなの […]
地方公務員、本を読む。#経営をしっかり理解する
過去に読了しました。 中小企業診断士試験員であった岩崎尚人先生の本です。 ・バリューチェーン分析やSWOT分析など有名なフレームワークが、非常にわかりやすく説明されています。・図も多く、とくかくサクサク読めます。・中小 […]
地方公務員、本を読む。#スモールビジネスマーケティング
過去に読了しました。 中小企業診断士試験員の岩崎先生が書かれた本です。・小規模であることが武器である。・こだわり、個性、専門性で勝負する。・いかに安く売らないか。 適度に図もあり、非常にわかりやすい。中小企業診断士受 […]
地方公務員、挑戦する。#ビジネス実務法務検定2級
先月にビジネス実務法務検定2級を受験し、合格しました。忘れない内に、記録を残しておこうと思います。拙い経験ですが、誰かの役に立てば幸いです。 勉強期間はなんやかんやで半年ぐらいかけました。 ・まずは「会社法のツボとコ […]
地方公務員、本を読む。#人事管理入門
過去に読了しました。 ・採用→配属→能力開発→就業管理→人事評価→昇進管理→報酬管理→退職管理と人事管理の基本的なことが広く学べる。・自己申告制度って、昭和30年代からあったという驚き。・2000年頃には大企業の6割が […]
地方公務員、本を読む。#知らないと恥をかく会社の数字超入門
過去に読了しました。 日商簿記2級取得後、会計の知識を忘れないために読みました。 ・見開き左側に説明、右側にイラスト付き補足で読みやすかった。・小切手や約手は簿記の勉強の際にあまり出てこなかったので、よかった。・キャ […]
地方公務員_挑戦する。#マネジメント検定Ⅱ級
応用情報処理技術者試験(R7秋受験予定)の勉強と並行してあと2つ資格の勉強をしています。その内の一つがマネジメント検定Ⅱ級です。 科目としては、マネジメント(経営戦略、組織戦略)、人的資源管理、マーケティング、財務・ […]
地方公務員_本を読む。#ドリルを売るには穴を売れ
過去に読了しました。 ・各章の前半はストーリーになっており、非常に読みやすい。・「マーケティングはお客様のココロの中で起きている」、なるほど難しく考える必要はないのですね。・手軽軸、商品軸、密着軸の3つ差別化戦略のうち […]