読書メモ
地方公務員_本を読む。#ドリルを売るには穴を売れ

 過去に読了しました。 ・各章の前半はストーリーになっており、非常に読みやすい。・「マーケティングはお客様のココロの中で起きている」、なるほど難しく考える必要はないのですね。・手軽軸、商品軸、密着軸の3つ差別化戦略のうち […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員_本を読む。#「仕事」に使える数学

 本日読了しました。 ・数学を学ぶことによって、問題解決能力が高まる。・大学生や社会人歴が浅い人に役立つと思います。事務の仕事を数年していたら勝手に身につく部分とか。・なぜ円の面積の求め方が、半径×半径×3.14なのかわ […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員_本を読む。#魔法のコンパス

 過去に読了しました。 日曜日の初耳学で、「正解なんかない。選んだ道を正解にするしかない」と話され、ちょっと刺さったので購入。 ・常識にとらわれない。・視点が秀逸。・とにかく行動する人だなと感心した。 自分にない切り口の […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#心理的安全性の作り方

本日読了しました。 ・行動分析のフレームワーク(きっかけ→行動→みかえり)。 ・「なんでも言ってください」と言っても誰も言ってこないのは、信頼関係がないから。信頼関係があれば、そもそも「なんでも言ってください」などいう必 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#情報セキュリティ読本

過去に読了。 ・応用情報の副読書として紹介されていたので読んでみた。 ・特別目新しいことはないが、IPAの本なので、読んでおいて損はない。ゼロトラストに関しては、応用情報の午後のセキュリティで出題されていました。 ・20 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#3分間ネットワーク基礎講座

 本日読了しました。  会話形式で非常に読みやすいです。博士と生徒のやり取りなので、自分が?と思う点を生徒が聞いてくれるので疑問もおおむね解消できます。ITの世界なので、当然新しい技術もどんどん出てくるが、核となる技術は […]

続きを読む