SE

読書メモ
地方公務員、本を読む。#ストレージを最初に学ぶ人が読む冊子新着!!

 本日読了しました。  Networld社様が無料で配布している冊子です。めちゃめちゃ読みやすく、1時間ほどで有益な情報が学べます。HDDやSDDの話やRAIDの話は基本情報処理の勉強としても役立つと思いますし、大学生が […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#プロになるためのWeb技術入門新着!!

 本日読了しました。  Webに関する初学者のおすすめ本として掲載されていたことから、読んでみました。Cookieとかセッションとかいまいちわからずに使っていましたが、よくわかりました。WebサーバとAPサーバの役割も曖 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#Linux標準教科書

 本日読了しました。  不意にLinuxについて勉強をしたことがないから、勉強してみようかなと思いネットサーフィンのすえ、当該資料を発見しました。 OSとはという基本的な部分から入り、UNIXからLinuxが生まれる話、 […]

続きを読む
資格取得
地方公務員、挑戦する。#AWS Certified Cloud Practitioner

 情報部門に異動してきた頃、今後ガバメントクラウドを利用することが見込まれていたため、取得しました。記憶がだいぶ遠くなってきていますが、勉強方法を記しておきます。  テキストは「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ク […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#リーダブルコード

 本日読了しました。  ネットに落ちていた英語版の記事をグーグル先生の力を借りながら読みました。プログラマーのバイブルと呼ばれる本のようです。大きさを示すときは「size」ではなく「height」を使う、「size」を使 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#チーム開発実践入門

 本日読了しました。 システム標準化の対応で何かヒントになることはないかと思い購入。本当に開発部隊の人たちに向けた本でした。バージョン管理やチケット管理、Githubなどこういうものがあるんだなという勉強にはなったが、実 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#プログラムはなぜ動くのか

 本日読了しました。  「ネットワークはなぜつながるのか」が非常によいと聞いたのシリーズ本を3つほど購入しました。点として持っていた複数の知識が線になったような感覚がありました。基本情報処理を勉強しているときに読むと相乗 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#プログラマのための文字コード技術入門

 本日読了しました。  私の勤め先では無数のシステムが存在し、システム間でファイル連携を行っています。マルチベンダー故に、認識の齟齬が発生しデータ連携の不具合が続いたことから、購入に至りました。JIS90、JIS2004 […]

続きを読む