公務員

資格取得
地方公務員、挑戦する。#ビジネス実務法務検定2級

 先月にビジネス実務法務検定2級を受験し、合格しました。忘れない内に、記録を残しておこうと思います。拙い経験ですが、誰かの役に立てば幸いです。  勉強期間はなんやかんやで半年ぐらいかけました。 ・まずは「会社法のツボとコ […]

続きを読む
公務員生活
地方公務員、考える。#安定による弊害

 先日の投稿で、公務員は給与面、雇用面で安定していると書きました。ご承知の通り物事にはいろいろな側面があります。今日は安定故に生じる弊害について個人的な意見を書いてみます。  年功序列で給与の差が出にくいことから、内部で […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#3ステップでしっかり学ぶRuby入門

 過去に読了しました。 Webアプリ作れるようになりたいなと思い購入。 ・前半部分は初心者でもよくわかる。7章のクラスで躓く。オブジェクト指向がまったくわからない。(クラス、インスタンス、継承・・・?)・イラストが豊富で […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#知らないと恥をかく会社の数字超入門

 過去に読了しました。  日商簿記2級取得後、会計の知識を忘れないために読みました。 ・見開き左側に説明、右側にイラスト付き補足で読みやすかった。・小切手や約手は簿記の勉強の際にあまり出てこなかったので、よかった。・キャ […]

続きを読む
資格取得
地方公務員_挑戦する。#マネジメント検定Ⅱ級

 応用情報処理技術者試験(R7秋受験予定)の勉強と並行してあと2つ資格の勉強をしています。その内の一つがマネジメント検定Ⅱ級です。  科目としては、マネジメント(経営戦略、組織戦略)、人的資源管理、マーケティング、財務・ […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員_本を読む。#ドリルを売るには穴を売れ

 過去に読了しました。 ・各章の前半はストーリーになっており、非常に読みやすい。・「マーケティングはお客様のココロの中で起きている」、なるほど難しく考える必要はないのですね。・手軽軸、商品軸、密着軸の3つ差別化戦略のうち […]

続きを読む
公務員生活
地方公務員_考える。#安定しているのか

 公務員は安定していると言われがちです。今日は地方公務員の安定している面を綴ります。  給与面は間違いなく安定しています。成果主義が取り入れられてきたとは言え、年功序列は色濃く残っています。バリバリ働く30代前半の4級職 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員_本を読む。#「仕事」に使える数学

 本日読了しました。 ・数学を学ぶことによって、問題解決能力が高まる。・大学生や社会人歴が浅い人に役立つと思います。事務の仕事を数年していたら勝手に身につく部分とか。・なぜ円の面積の求め方が、半径×半径×3.14なのかわ […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員_本を読む。#魔法のコンパス

 過去に読了しました。 日曜日の初耳学で、「正解なんかない。選んだ道を正解にするしかない」と話され、ちょっと刺さったので購入。 ・常識にとらわれない。・視点が秀逸。・とにかく行動する人だなと感心した。 自分にない切り口の […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#情報セキュリティ読本

過去に読了。 ・応用情報の副読書として紹介されていたので読んでみた。 ・特別目新しいことはないが、IPAの本なので、読んでおいて損はない。ゼロトラストに関しては、応用情報の午後のセキュリティで出題されていました。 ・20 […]

続きを読む