地方公務員

読書メモ
地方公務員、本を読む。#自問力のリーダーシップ新着!!

 本日、読了しました。  2007年発刊の少し古い本ですが、現代でも使える本質的なことが多く書かれています。安定のグロービスクオリティです。 1つの話が、ストーリーと理論の2本立てで書かれており、サクサク読めます。 リー […]

続きを読む
日記
地方公務員、2025年夏。

 今年の夏は、吹田万博の夏祭り、京都鉄道博物館と大阪市立自然史博物館、巨大恐竜展in大阪南港に行きました。  政令市の観光における凄さを改めて感じました。京都鉄道博物館は、新幹線が見える最高のロケーションだけでも行く価値 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#人事管理入門

 過去に読了しました。 ・採用→配属→能力開発→就業管理→人事評価→昇進管理→報酬管理→退職管理と人事管理の基本的なことが広く学べる。・自己申告制度って、昭和30年代からあったという驚き。・2000年頃には大企業の6割が […]

続きを読む
資格取得
地方公務員、挑戦する。#応用情報処理技術者試験

 4年ほど前に2回不合格となりました。2025年秋試験に申し込みましたので、今までの経過を簡単に。 【1回目の受験】午前 8割以上で合格午後 59点で不合格 テキストは『キタミ式』、過去問は『パーフェクトラーニング』で挑 […]

続きを読む
公務員生活
地方公務員、考える。#地方公務員の優秀さとは。

 地方公務員における優秀さとはなんでしょうか。  私の自治体では、情報部門が2つに分かれており、一つはDX関係、一つはインフラ関係です。DX関係は魅力的品質。無くても顧客満足度を下げることはないが、有れば顧客満足度を上げ […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#心理的安全性の作り方

本日読了しました。 ・行動分析のフレームワーク(きっかけ→行動→みかえり)。 ・「なんでも言ってください」と言っても誰も言ってこないのは、信頼関係がないから。信頼関係があれば、そもそも「なんでも言ってください」などいう必 […]

続きを読む