地方公務員、本を読む。#福祉課のシゴト

DSC_0765

 本日読了しました。
 福祉全般のことを広く浅く記載されており、1時間程度で読むことができました。前半約100ページは「生活保護法、児童福祉法、老人福祉法、身体障害者福祉法」等のいわゆる福祉6法の概要が記載されています。生活保護部分でいうと扶助の種類を図解したぐらいの深さなので、生活保護課に配属された方が読む分には物足りないと思います。各自治体のHPに掲載されている情報で十分賄えるかと。「福祉川柳事件」や「生保ジャンパー事件」に触れられているのは、2度と同じようなことを起こしてはいけないという戒めなのかもしれません。後半の約100ページは用語の説明でした。
 福祉職を目指す大学生や福祉部署の総務課に配属された方が読むのがもっとも得るものが多いかと思います。

おススメ度:★★、難易度:★
※補足:生活保護課で障害福祉や老人福祉を一通り経験した今の私のおススメ度です。先にあげたように福祉職を目指す大学生の方には良い本かと思います。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です