地方公務員、挑戦する。#日商簿記2級
過去に取得した資格ですが、誰かの役に立てばという思いで、勉強の軌跡を残しておきます。
社会人になる前に日商簿記3級を取得していましたが、かれこれ20年ちかくたっているので、一から勉強しました。
まずは前準備として、「はじめての人の簿記入門塾」を3周ほど読み、「みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級」を3周ほど読みました。
その後「みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 商業簿記」→「みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 工業簿記」も3周ほど読みました。当初の想定では、後はひたすら過去問をするつもりでしたが、商業簿記を読み終わった頃には工業簿記を忘れ、工業簿記を読み終わった頃には商業簿記を忘れるというイタい状況だったので、「日商簿記2級 みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本」に取り組むことしました。こちらも3周ほど解いて(難易度が高い問題は捨ててよしです)、自信はなかったのですが過去問題集に進みました。「合格するための本試験問題集 日商簿記2級」も3周ほど回して、受験。
出題パターンが結構決まっているので(過去問題集と同じようなパターンが出題されたので)、意外にもあっさりと合格することができました。ほかの試験とも共通すると思いますが、とにかくアウトプットを行うことが大切だという所管です。ほかの勉強も並行していたこともあり、なんやかんやで1年半近く勉強していたように思います。おぼろげな記憶で恐縮ですが、、、
以上


