地方公務員、本を読む。#人事管理入門

DSC_0727

 過去に読了しました。

・採用→配属→能力開発→就業管理→人事評価→昇進管理→報酬管理→退職管理と人事管理の基本的なことが広く学べる。
・自己申告制度って、昭和30年代からあったという驚き。
・2000年頃には大企業の6割が社内公募制度を導入していた、基礎自治体での導入はここ数年の話。民間から20年ぐらい遅れているのかな不安に思いつつも、ジョブ型雇用の導入とかはまだまだ先になるんだろうなという安心感。

 ちなみに今日みたネットの記事には、『20代の会社員は能力給よりも年功序列の方がよいという結果であった』との記載があった。見通しが立っていないと怖いということなのか。そう言えば、宮台真司さんが年功序列は既得権益と言っていた気が、、、

以上

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です