地方公務員、本を読む。#チーム開発実践入門
本日読了しました。 システム標準化の対応で何かヒントになることはないかと思い購入。本当に開発部隊の人たちに向けた本でした。バージョン管理やチケット管理、Githubなどこういうものがあるんだなという勉強にはなったが、実 […]
地方公務員、考える。#憲政初の女性首相について
※私は特定の政党を支持していませんし、自分の中では保守でもリベラルでもないと思っています。投票もその時、その時に自分にとって誰がよいかを考えて行っています。 高市さんが首相になりました。自民党初の総裁となり、公明党の連立 […]
地方公務員、挑戦する。#日商簿記2級
過去に取得した資格ですが、誰かの役に立てばという思いで、勉強の軌跡を残しておきます。 社会人になる前に日商簿記3級を取得していましたが、かれこれ20年ちかくたっているので、一から勉強しました。 まずは前準備として、 […]
地方公務員、本を読む。#プログラムはなぜ動くのか
本日読了しました。 「ネットワークはなぜつながるのか」が非常によいと聞いたのシリーズ本を3つほど購入しました。点として持っていた複数の知識が線になったような感覚がありました。基本情報処理を勉強しているときに読むと相乗 […]
地方公務員、本を読む。#スッキリわかるSQL入門
本日読了しました。 応用情報処理技術者試験の副読本として「達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ」を読んだが、速攻case式から始まって出鼻をくじかれたので、この本を読みました。この本は非常 […]
地方公務員、挑戦する。#ITパスポート
情報部門に戻ってきたことと部下がITパスポートを取得していると理由から受験します。 テキストは「かやのき先生のITパスポート教室」を2週間で3周読み、並行してスマホアプリで1日50問ほど解く生活を1か月ほど送ったところ […]
地方公務員、本を読む。#今日からはじめて月10万円稼ぐアフェリエイトブログ入門講座
本日読了しました。 まだ副業が認められていませんが、認められた瞬間にアフェリエイトをはじめようと思って始めたブログ投稿。どうやって、副業として認めてもらうかのロジックは練らないといけませんが、ブログ側の価値を高めるた […]
地方公務員、本を読む。#プログラマのための文字コード技術入門
本日読了しました。 私の勤め先では無数のシステムが存在し、システム間でファイル連携を行っています。マルチベンダー故に、認識の齟齬が発生しデータ連携の不具合が続いたことから、購入に至りました。JIS90、JIS2004 […]
地方公務員、本を読む。#アルゴリズム図鑑
本日読了しました。 「ビジネススクールで教えている武器としてのITスキル」という本に、アルゴリズムやデータ構造を知っていることは肝要であるとの記載があったので、読んでみることにしました。公開鍵暗号方式やデジタル署名など […]
地方公務員、本を読む。#革命のファンファーレ
本日読了しました。 「魔法のコンパス」がとても面白かったので、購入しました。期待値が高すぎた分、満足感はあまり得られませんでしたが、面白かったです。西野さん独自の切り口でこの本単体でみたら面白いのですが、魔法のコンパ […]



