読書メモ
地方公務員、本を読む。#ストレージを最初に学ぶ人が読む冊子新着!!

 本日読了しました。  Networld社様が無料で配布している冊子です。めちゃめちゃ読みやすく、1時間ほどで有益な情報が学べます。HDDやSDDの話やRAIDの話は基本情報処理の勉強としても役立つと思いますし、大学生が […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#プロになるためのWeb技術入門新着!!

 本日読了しました。  Webに関する初学者のおすすめ本として掲載されていたことから、読んでみました。Cookieとかセッションとかいまいちわからずに使っていましたが、よくわかりました。WebサーバとAPサーバの役割も曖 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#令和時代の公用文書き方のルール

 本日読了しました。  共創PFでおススメされていた本です。知っている人からすれば当たり前のことが書かれている本かもしれませんが、私にとっては非常に学びの大きい本でした。箇条書きの文末に「。」を打たない、閉じかっこの前に […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#佐久間宜行のずるい仕事術

 本日読了しました。  皆さんが想像するようなよくある自己啓発本でした。ただし、ヒットメーカーの佐久間さんが書かれた本だけあって、言い回しであったり、ストーリーは秀逸でした。「楽しそう」を最強のアピールにする、「メンツ」 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#Linux標準教科書

 本日読了しました。  不意にLinuxについて勉強をしたことがないから、勉強してみようかなと思いネットサーフィンのすえ、当該資料を発見しました。 OSとはという基本的な部分から入り、UNIXからLinuxが生まれる話、 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#住民課のシゴト

 本日読了しました。 この本も住民課業務が広く浅く記載されています。仕事の内容や制度の歴史、求められる能力などが書かれています。実践的というよりは、理論的な感覚を持ちました。住民票は消除になってから150年保存しないとい […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#福祉課のシゴト

 本日読了しました。 福祉全般のことを広く浅く記載されており、1時間程度で読むことができました。前半約100ページは「生活保護法、児童福祉法、老人福祉法、身体障害者福祉法」等のいわゆる福祉6法の概要が記載されています。生 […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#ざっくり分かるファイナンス

 本日読了しました。  ファイナンスの本を何冊か読んでいますが、私の中では一番よかったです。帯に描かれているとおり、すごくわかりやすかった(これまでの蓄積があったからかもしれませんが)。株式資本コスト、WACC(加重平均 […]

続きを読む
資格取得
地方公務員、挑戦する。#AWS Certified Cloud Practitioner

 情報部門に異動してきた頃、今後ガバメントクラウドを利用することが見込まれていたため、取得しました。記憶がだいぶ遠くなってきていますが、勉強方法を記しておきます。  テキストは「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ク […]

続きを読む
読書メモ
地方公務員、本を読む。#リーダブルコード

 本日読了しました。  ネットに落ちていた英語版の記事をグーグル先生の力を借りながら読みました。プログラマーのバイブルと呼ばれる本のようです。大きさを示すときは「size」ではなく「height」を使う、「size」を使 […]

続きを読む